BLOG

【商品設計】単価設定を間違うと・・・?!

2020/10/13

単価設定を間違うと・・・?!

 

前回は、売上を上げるには「商品設計」「集客」「セールス」の3つが重要な要素であり、どれか一つが欠けても望む結果は生まれないことをお伝えしました。

 

仮に「商品設計」がうまくできなければどうなるのでしょう。

例えばちゃんと利益が出る単価設定になっていなければ・・・。

 

以前こんなクライアントから依頼を受けたことがあります。

「バタバタするだけで月末振り返ると利益が残らない・・・。」

・聞くところ商品自体の仕入れ額にちゃんと利益は上乗せしている。

・営業の際には何度か見込み客のところに出向いてヒアリングや調整など行っている。

・購入後もサポートが必要で、やはり何度か出向いて説明や調整を行う。

細かいようですが、出向く際のガソリン代や、そもそも伺っている際の自分の人件費は・・・?

さらに、伺っている時間は新規の営業も行えず、その時間は新たに利益を生むことはない・・・。

「ただの単価設定の話なのに何の話なんだ」と感じますか?

このクライアントさんは確かに仕入れに対して利益はちゃんと乗せていました。

しかもセールスによって商品を売ることは出来ている。

でも蓋を開けてみれば他の経費が頭で考えるよりもたくさんかかっていたり、時間を取られて本来利益を生むはずの営業活動が出来ていなかった。

でもそれはサボっているわけじゃなく、体は常に忙しくしてるんです。

これでは売れば売るほどバタバタするだけで、思うほど利益が残らないのも理解できますよね。でも自分のことになるとその時は分からない方も多いのが、商売って難しいですよね。。crying

あなたの周りにはこんな状態に陥っている方を見たことありませんか?

 

この場合どうすれば良かったのでしょう。

あなただったらこの現状をどう変えますか?

 

結果から伝えると、

前調整やサポートが必要なこともあって、きちっと計算して改めて値決めをしました。じゃあこれでどれだけサポートに行ってもオッケー!!ということではなく。。

さらにサポートはお電話ではなく出向く際は細かくてもかかる費用はきちっともらうことにしました◎なぜならお金がかかっているからです。単純ですよね♪

そしてお客様でも読めば理解できるマニュアル資料を作り、さらにそれを原稿に動画を制作し、さらに見やすくしてサポートの時間や手間も減りました。

これで新規顧客獲得の営業にも時間がさけることになります。

しかし、うまくいかなかった際の経験から、集客」を作っていきたいとのご相談も頂きました。

こうやって商品設計を見直し集客力もつけていきこちら側から営業活動をしなくても良くなる状態を目指して、マーケティング施策の真っ最中です!

 

単価設定、大事ですね。。smiley

 

あなたの商品やサービスが、ユーザーのニーズに応えることが出来るかも同じぐらい大事なポイントです。

ニーズに応える。当たり前のことですよね。じゃないと商売始めねぇよって言いたくなりますよね。

でも案外出来てるつもりの人が多い問題なんです。。indecision

次回はそのニーズについて♪

 

 

===================================

◆ブログをご覧になって頂きありがとうございます!

主にはセミナーなどでお話ししている、空き時間でも読めるお役立ち情報を発信して行きます!

インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/nox_incorporated/?hl=ja

無料のご相談はこちら

https://nox-knock.com/contact/

メールでも受付しています✉

info@nox-inc.jp

 

◆ウェブ集客力アップや、コンテンツ・動画などメディア発信のサポートを行っているグループ会社 SOLPORT株式会社 のホームページもぜひご覧ください!

https://www.solport.jp/

 

◇ご覧になって頂き、ありがとうございました!!laugh

===================================